施設紹介

TOP > 施設紹介

こどもたちの『我が家』みのり園

みのり園は、18歳未満の障害を持つこどもを対象とした福祉施設です。
『こどもたちと共に・・・』を合言葉に、こどもたちの安全を考え、そして大家族をモットーに安心して生活できる空間や雰囲気を心掛けています。

目的

障害児(18歳未満)を受け入れ、援助・支援するとともに社会的自立に必要な知識や技能の習得を目的としています。

方針

  1. 日常生活において自立できる能力を育成します。
  2. 社会性を高め、日常生活に適応する能力を育成します。
  3. 自立して家庭・社会に参加することを目的として、集団あるいは、個別指導を行います。

教育方針

みのり園では、各児童の個性に合わせて、自立に向けた支援を行っています。
こどもたちにとってのみのり園は『我が家』です。
こどもたちがより穏やかに生活できるように、環境や雰囲気、仲間たちとのコミュニケーションそして支援(しつけ)内容を、各ニーズに合わせて考えながら、家庭的な雰囲気を心掛けています。
職員は親代わり、そして兄弟のような存在でありながらも、専門的立場からの視点も支えながら対応しています。

施設紹介

居室の名前は、こどもたちの成長を願い「樹木」の名前で統一しています。
『こころも からだも おおきくなぁ~れ!!』

主な年間行事

  • 各学校入学式
  • 始業式
  • 日帰り旅行
  • バーベキュー大会
  • 長崎県ゆうあいスポーツ大会
  • 各学校運動会
  • 定期健康診断
  • 育成会総会

  • 施設利用者球技大会
    (ティーボール)
  • 水遊び大会
  • 夏祭り
  • 花火大会

  • おくんち外出
  • みのり会文化祭
  • 定期健康診断

  • クリスマス会
  • もちつき
  • 新年の集い・初詣
  • 鬼火焚き
  • 節分
  • ランタンフェスティバル見学
  • 各学校卒業式・修了式

施設概要

創立日

昭和35年6月15日

経営主体

社会福祉法人みのり会 理事長 天本 俊太
みのり園 管理者 宮本香

所在地

〒850-0995 長崎市平山町1231番地3
TEL 095-898-4088
メールアドレス minorien@minorikai.or.jp

定員

福祉型障害児入所施設 定員 30名
短期入所事業 5名

利用方法について

  1. 施設見学をご希望の方は、当園までご連絡をお願い致します。
  2. 入所をご希望されている方は、長崎/佐世保こども・女性・障害者支援センター(児童相談所)へご相談ください。
  3. 短期入所をご希望の方は、各市町村の受給者証の取得が必要となります。
上部へスクロール